【第155回芥川賞受賞】村田沙耶香『コンビニ人間』感想~主人公の独特な世界観に翻弄されます~

小説
スポンサーリンク

【第155回芥川賞受賞】 村田沙耶香『コンビニ人間』感想

スポンサーリンク

『コンビニ人間』は一行目を読んだら止まらない!

「コンビニ人間」は村田沙耶香さんの小説で初めて読んだ小説です。

 

「コンビニ人間」が芥川賞を受賞し、話題になったことをきっかけに読みました。

 

話題になったものって、本の面白さなど関係なく、売るために宣伝に力入れてるだけで、そんなに面白くないだろう、と読む前は期待していませんでした。

 

でも、1行目の「コンビニエンスストアは、音で満ちている」という書き出しを読んでから、この小説、いや、この作者の書く小説は絶対面白いと確信して、ノンストップで読み終えました。

 

一行目を読んでから、それまで気にしたこともないコンビニの音が聞こえてきました。

 

コンビニはコンビニならではの音で満ちていると気づかされました。

作者「村田沙耶香 」の独特な世界観が現れている

「コンビニ人間」の主人公は大学を出てから18年間コンビニでアルバイトをしている女性で、

文字通りコンビニでしか活躍ができない、コンビニ店員としてしか生きていけないといっても過言ではない程変わった人です。笑

 

さらに、この主人公が変わった感性の持ち主であることを示すエピソードも紹介されています。

 

幼稚園の頃、公園で死んでいる小鳥を見つけて母親に見せに行き、母親は「かわいそうだね。お墓作ってあげようか」と言ったところ、

 

主人公の女の子は「お父さん、焼き鳥好きだから、今日、焼いて食べよう」と返しました。

 

そして、お母さんが唖然としていると、主人公の女の子は一匹じゃ足りないからそんな顔をしていると思い、

 

「もっととってきたほうがいい?」と聞くような非常にユニークな女の子だったようです。

 

村田沙耶香さんの独特な世界観が垣間見えますね。

コンビニが生活の柱!?

普通の小説では、他に夢があって、その夢が叶うまではコンビニで働き、夢が叶ってからはコンビニを辞めてしまうのが大多数でしょう。

 

しかし、この主人公は、夢が叶うまで仕方なくとか、他の仕事が見つかるまでのつなぎとかではなく、コンビニで働くことこそが生きがいであり、我が人生だと感じています。非常に変わっていますね。笑

 

ある時、18年間続けたコンビニのアルバイトを辞めてしまいましたが、その後の生活の堕落っぷりは見るに、いや、読むに堪えませんでした。

 

まさに廃人そのものです。

 

今まで、コンビニが柱となって、生活を支えていましたが、その柱がなくなると、生活自体が崩れ落ちて、人間らしい生活をすることができなくなってしまいました。

 

それほど、彼女にとってコンビニというのは必要不可欠であり、生命維持装置でもあったわけです。

 

最終的に、再びコンビニ店員として復帰し、自分の生きるべき場所に戻るというところで話は終わりました。

 

これは、人から褒められるようなことではないものに対してでも、それならできるということがあれば、それをすることが一番ではないか、というメッセージを投げかけているように感じました。

 

誰にも迷惑をかけていないのだから、世間体なんか気にせず、本人がいいと思えば周りはとやかくいうべきではないということですね。

 

これは、小説家を目指しながらコンビニのアルバイトをしていた村田沙耶香さん自信の実体験が元になっているようです。

 

芥川賞を受賞してからも、生活リズムが狂わないようにコンビニのアルバイトは続けると言っていました。

 

もし辞めてしまっていたら、この小説の主人公のように廃人になり、小説が書けなくなってしまっていたかもしれないですね。

 

独特な感性の持ち主である、村田沙耶香さんを知るのに「コンビニ人間」はもってこいの作品です。

 

私自身もそうでしたが、この本を読んだ後、村田沙耶香さんの別の本も読みたくなること間違いなしです。

スポンサーリンク

併せて読みたい村田沙耶香作品

▼村田沙耶香『信仰』感想

www.ke1q84.info

▼村田沙耶香『地球星人』感想

404 NOT FOUND | 読書シンドローム

 

カテゴリー
【関連記事】

<script><noscript><img src=

<script><noscript><img src=

小説村田沙耶香
サカキをフォローする
読書シンドローム

コメント

タイトルとURLをコピーしました