【2019年】オススメの実用書ランキング(2月)~第1位は「死」に関するあの本!?~

実用書
スポンサーリンク

【2019年】オススメの実用書ランキング (2月)

こんにちは!

今回は、私が2019年2月に読んだ実用書のオススメランキングを紹介していきたいと思います。

私は、本を読んでいる時、面白いところやタメになったところに、フセンをつけながら読んでいます。

そこで、

フセンの数が多い=良い本

という独自の指標を用いて、ランキングをつけました!

オススメの本とそのポイント1位から順に紹介していきたいと思います。

先月のランキングが知りたい方はこちら

良書を探している方は、是非参考にしてください!

f:id:ke1Q84:20190116231653j:plain

スポンサーリンク

第1位 シェリー・ケーガン『DEATH「死」とは何か~イェール大学で23年連続の人気講義~』(フセン33枚)

 『DEATH「死」とは何か~イェール大学で23年連続の人気講義~』のポイント

〇魂の存在は存在しない

〇不死は良いものではない

〇死を恐れるのは誤りである

〇死は謎めいてなどいない

〇自殺は状況によっては肯定できる

以上が著者の主張である。

本書では、このことについて哲学的に徹底的に考察しています。

ちなみに、「死」がテーマですが、内容は全然怖くないので安心してください(^^)

スポンサーリンク

第2位 中野信子『~シャーデンフロイデ~他人を引きずり下ろす快感』(フセン19枚)

『シャーデンフロイデ~他人を引きずり下ろす快感~』のポイント

〇「シャーデンフロイデ」とは誰かが失敗した時に、思わず沸き起こる喜びの感情

〇愛と絆のホルモンと呼ばれる「オキシトシン」の働きが強い人ほど、人を憎みやすい

〇ヒトの脳は誰かを裁きたくて仕方がない

〇協調性の高い人ほど、相手の不正を許さない

詳しく知りたい方は、こちら↓の記事をご覧ください。

www.ke1q84.info

YouTubeで観たいという方はこちら↓


中野信子『他人を引きずり下ろす快感』~協調性が高い人の欠点とは!?~

スポンサーリンク

第3位  前野隆司『脳はなぜ「心」を作ったのか』(フセン18枚)

f:id:ke1Q84:20190302150009j:plain

『脳はなぜ「心」を作ったのか』のポイント

〇自分が「思考」していると思っていることは、実は、「無意識」がやっている

〇「意識」は、自分が「思考している」と錯覚している

〇「意識」はエピソード記憶をするために存在している

〇「感情」は、エピソード記憶を強めるために存在する

〇天才の脳は、「無意識」が行う連想ゲームが抜群に上手い

もっと詳しく知りたい方は、こちら↓

www.ke1q84.info

YouTubeで観たいという方はこちら↓


【本の紹介】前野隆司『脳はなぜ「心」を作ったのか』~ヒトに意志なんてなかった!?~

スポンサーリンク

第4位  若林杏樹『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』(フセン15枚)

 『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』のポイント

〇フリーランスになると決めてから、すぐにすべきこと

・仕事関連のレシート・領収書を保管する

・クレジットカード・住むところの契約をする

(フリーランスになると社会的信用が下がり、審査が厳しくなるため)

・名刺を作る

〇知っておくべき4つの税金

・所得税

・住民税

・事業税

・消費税

〇国民健康保険を安くする方法

・扶養に入る

・国保組合に入る

・「健康保険」を任意継続する(脱サラの場合)

もっと詳しく知りたい方は、こちら↓

www.ke1q84.info

 

スポンサーリンク

第5位 佐藤航陽『お金2.0~新しい経済のルールと生き方~』(フセン14枚)

f:id:ke1Q84:20190302150155j:plain

 『お金2.0~新しい経済のルールと生き方~』のポイント

〇お金には、価値の保存・尺度・交換の役割がある

〇3M(モテたい・儲けたい・認められたい)を満たすシステムは急速に伸びる

〇持続的に成長する組織の条件

1.明確な報酬が用意されている

2.変化が激しい

3.不確実性が明確

4.ヒエラルキーが可視化されている

5.コミュニケーションが可能

〇最近は、マズローの5段階の欲求の最大級の欲求である「自己実現の欲求」を越えた「社会全体の自己実現を助けたい」という欲求が生まれてきている。

〇経済は、時代と共に移り変わっています。本書を読むと、経済の見え方が変わります。ベストセラーが苦手な方も是非手にとってみてください。必ず、役立つ情報が得られます。

スポンサーリンク

第6位 Jam『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(フセン6枚)

『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』のポイント

〇良い人・悪い人は「今の自分にとって」都合の良い人悪い人

〇自分を傷つけた相手は、傷つけた意識すらなく「パフェとか食ってる」

〇嫌な人のことは自分のために忘れるのが吉

〇今起こっていることの原因が「過去」で現在の行動の結果が「未来」

スポンサーリンク

第7位 牧田善二『医者が教える食事術 最強の教科書』

『医者が教える食事術 最強の教科書』のポイント

〇摂取しない方がいいもの

・清涼飲料水、缶コーヒー(糖分が多い飲み物)

・プロテイン(諸説あり)

・ベーコン、ハム、ウィンナー(加工肉)

〇摂取した方がいいもの

・オリーブオイル

・ナッツ

・コーヒー

患者20万人の診断結果を基に書かれた本なので、信憑性は高いと思います!

もっと詳しく知りたい方は、こちら↓

www.ke1q84.info

YouTubeで観たいという方はこちら↓


医者が教える食事術 最強の教科書~食べた方が良いもの・食べない方が良いもの~

スポンサーリンク

第8位 林 成之『脳に悪い7つの習慣』(フセン6枚)

『脳に悪い7つの習慣』のポイント

〇脳の神経細胞が持つ欲求は、「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」の3つ

〇理解力・思考力・記憶力を高めるには、「好き」になることが一番の近道

〇集中して何かをやり遂げるには、「コツコツ」ではなく「全力投球」すべき

〇マニュアルは、人の思考力を落とす

〇仕事では、上司の指示に従うだけでなく、自分の頭で考えることが大事

スポンサーリンク

第9位 野口悠紀雄『AI入門講座』(フセン5枚)

『AI入門講座』のポイント

〇AIが今までのコンピュータと違う点は、「自動学習」をすること

〇アルゴリズムとは、「行動を規定する一連の手続き」のことで、「公式」と似ている

〇Facebookの「いいね!」から、その人の人種・宗教・性別・政治的志向が推測可能

〇ベーシックインカム(国民総生活保護)は、AIの普及に関わらず、必要な制度である

スポンサーリンク

 第10位 中島孝志『「頭のいい人」は、シンプルに仕事する!』(フセン5枚)

『「頭のいい人」は、シンプルに仕事する!』のポイント

〇2割の「原因」から8割の「結果」が生まれる統計学的な法則を「80対20の法則」という

〇仕事を以下の3つに分ける

・こなす仕事(自分がやる)

・さばく仕事(人に任せる)

・はしょる仕事(後回しにする仕事)

〇一番良い人間関係は以下の3つ

・弟子と師匠

・信者と教祖

・相談相手

〇ヒトは、人生の3分の1は探し物をしている

→探し物をする無駄な時間を省くために、物を減らす必要がある。

〇筆者が実践している物を捨てる方法

・2度と使わない物を捨てる

・誰かが持っている物は捨てる

・また手に入る物は捨てる

スポンサーリンク

 毎月ランキングを発表します

オススメの実用書ランキングを毎月発表しますので、参考となったという方は、是非ご購読お願いいたします!

最後まで読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
【関連記事】

<script><noscript><img src=

<script><noscript><img src=

実用書話題書
サカキをフォローする
読書シンドローム

コメント

タイトルとURLをコピーしました