【ブログのアクセス数を増やす方法】月間1万アクセスを達成した秘訣は!?【ブログ初心者向け】
こんにちは!
今回は、ブログ初心者が目指す月間アクセス数1万を越す方法について紹介したいと思います。
私は今月(2019年1月)に初めて月間アクセス数1万を達成しました!
そのことを報告をした時の記事で、読者の方から「月間1万アクセスの秘訣が知りたい」とのコメントをいただきました。
なので、少しでも誰かのお役に立てるならと思い、アクセス数を増やす方法を紹介させていただきます。
いただいたコメントはこちら↓
所長さん、コメントありがとうございました(*^-^*)
それでは、早速その方法を紹介していきたいと思います!
まず結論から言うと、アクセス数を増やすには、以下の3つを実践すれば必ず上がります。
1.できる限り更新すること
2.SNSに書いた記事を投稿すること
3.よく読まれている記事を分析すること
この3つについて、具体的に説明していきたいと思います。
ブログのアクセス数を増やす方法①更新頻度について
まずは、更新頻度について。
当然ですが、更新頻度を上げた方がアクセス数は増えます。
しかし、働きながらや学校に通いながらであると、ブログを書く時間を確保できないときがあると思います。
また、一番大事なことですが、モチベーションが下がることもありますよね。人間だもの。
では、実際のところ本当に更新頻度を上げないとアクセス数は増えないのかというと、そんなことはありませんでした!
そこちらの表をご覧いただくと分かると思います。
見てください、これ!
6月から11月までは、 飛ぶ鳥を落とす勢いで更新頻度が落ちていることがわかります!笑
11月なんて5回しか更新してませんよww
確実にブログを書くことに飽きてますね( *´艸`)
しかし、更新頻度が落ちた時でも、アクセス数は落ちていません!
それは、最低限(月5回)ブログを更新していたからだと思います。
更新頻度が低い9月~11月が停滞していますが、12月から更新頻度が上がるとアクセス数が増えていることがわかりますね。
このことは、更新頻度を落としてもアクセス数が落ちるとは限らないことを示しています。
もちろん、ブログによって違いはありますし、ブログは更新し続けるに越したことはありません。
しかし、人間なのでモチベーションが下がるなどで多少更新頻度が落ちるのは仕方ないです。
毎日更新することがストレスになってブログが嫌いになってしまっては元も子もありません。
なので、嫌にならない程度に、自分のペースでコツコツ更新するのが一番だと思います。
ブログのアクセス数を増やす方法②SNSで発信する
アクセス数を増やす方法2つ目、SNSで発信することについて。
みなさんは、ブログを書いてそのまま放置していませんか?
ハッキリ言って、それはもったいないです!
ブログを更新したら、すぐにSNSで発信してください。
SNSに投稿するだけで、アクセス数は上がります!
Twitterに記事を投稿する
例えば、Twitterの場合。
まずは、私が記事を更新した時のツイートをご覧ください。
【2019年オススメ本ランキング】※随時更新
今年読んだオススメの本をランキング形式で紹介しています。
年間200冊以上の本を読んでいるので、年末には200冊の中の1位が決まります!
一冊読むたび、随時更新していきますので、興味のある方は是非ご覧ください。https://t.co/caW7mgLaJM
— 池井 榊 @人生を思う存分生き潰す (@ke1Q84mh) 2019年1月16日
このように、更新した記事のURLを貼り付けて、書いた記事についての説明を付け加えてツイートするだけでフォロワーさんがブログを見にきてくれます。
また、特に読んで欲しい記事をプロフィールに固定すると、自分のアカウントに興味をもってくれた方からのアクセスが見込めます。
もし、まだブログ用にTwitterをやっていない方はすぐに始めることをオススメします。
知り合いにブログをやっていることを知られたくない方は、追加でアカウントを作ってもOKです!
Facebookに記事を投稿する
続いて、Facebookの場合。
Facebookも、Twitterと同様に、記事を書いたら投稿します。
Twitterと違って140文字の制限がないので、このように記事の詳細まで書くことができます。
そして、Twitterとの大きな違いがもう一つあります!
それは、Facebookはグループがあることです。
Twitterでは、「リツイートやいいね」をしてもらえなければ、自分のフォロワーにしか情報が届きません。
しかし、Facebookのグループには、数千人規模のものがザラにあります。
ちなみに、「読書クラブ 本好きですか?」という読書グループには、4000人以上のメンバーがいます。
そこで、自分の記事を投稿すればアクセス数が増える、というのは言うまでもありませんね。
そして、Facebookのグループはいくらでも入ってOKなので、積極的に加入してください。
私がよく投稿しているグループはこちらです。参考にどうぞ!
ブログのアクセス数を増やす方法③よく読まれている記事を分析する
アクセス数を増やす方法3つ目、よく読まれている記事を分析することについて。
みなさんは、ブログのアクセス数をしっかりチェックしていると思います。
では、どの記事が読まれているかについても把握していますか?
どの記事が読まれているかを分析するのは、Googleのサービスである「Googleアナリティクス」というツールを使うとよいです。
登録方法についてはこちらをご覧ください。
「Googleアナリティクス」を使えば、どの記事がどれだけ読まれているのかが分かります。
ちなみに、今月の私のブログのトップ5と、そのアクセス数はこちらです!
第5位 芥川龍之介『蜘蛛の糸』感想・解釈(378pv)
第4位 必ず痩せるダイエット方法(505pv)
第3位 電動歯ブラシを使うメリット・デメリット(893pv)
第2位 『化物語』可愛いキャラランキング(1263pv)
第1位 ビーレジェンドおすすめの味ランキング(1846pv)
【分析結果】
・生活に役立つ記事がよく読まれる
・160記事あるうちの上位5つの記事が、全体アクセス数の36%を占める
・検索流入には時間がかかる(5つ全ての記事が8月以前に書かれてたもの)
今月のアクセス数トップ5の記事とアクセス数を見ると以上のようなことがわかります。
当ブログは『読書シンドローム』というブログ名でして、読書ブログのはずなのに、本に関する記事より他の記事が読まれているというのは皮肉な話です。笑
「ビーレジェンドシンドローム」っていうブログ名にしたら?
ビーレジェンド依存症みたいだねww
本を読む人の母数が少ないので仕方がないことではありますが、辛い現実ですねww
今回紹介した、5つの記事を読んでいただければ、どのような記事がよく読まれるのかについての参考になると思います。
最後に~やっぱりブログを楽しむことが1番~
ブログをやっていると、どのような記事が読まれるのかについて頭を悩ます人が多いと思います。
しかし、アクセス数を増やす1番の秘訣は、継続することです!
人は嫌なことを我慢してやっていても続きません。
まして強制力のない中で運営する個人ブログはなおさらです。
なので、やっぱり楽しんで書くことが一番だと思います。
自分の好きなものの中から、他の人に役立ちそうなことを書くと良いです!
大変ではあると思いますが、一緒にブログを楽しみましょう(*^-^*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ブログ運営 関連記事

コメント