【Googleアドセンス合格】審査に通った理由はワードプレスへの移行

こんにちは、ブロガー兼Vtuberのサカキです!ブログを始めて1年経ち、遂にアドセンスに合格しました!なので、今回は、アドセンスの審査に通った理由を説明していきます
先に結論から言いますと、はてなブログからワードプレスに移行したからだと思います!
ブログを始めてからの1年間におけるアドセンスの申請回数は、50回はゆうに越えていました。
審査に通らない理由は、価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)です。
記事が180本もあるので、どの記事が悪さしているのか分からず、半分いや99%諦めていました。
はてなブログproの契約が切れる前にワードプレスに移行し、その景気づけとして申請したところ、次のようなメールが届きました!

え?ええええ???え!ええええ!!!
ってなりました。笑
「どーせまた、価値の低い広告枠なんでしょ、はいはい知ってますよ」と油断していたので凄く驚きました。
もし、ワードプレスに移って1度目の申請で受かっていれば、ワードプレスに移行したから合格できたという情報しか得られません。
実は、合格のメールが届いたのはワードプレスに移ってから2度目の申請でした。
なぜ、ワードプレス移行後1回目のアドセンス申請では落ちたのか

では、ワードプレス移行後1回目のアドセンス申請で落ちたと考えられる理由を説明します!
1度目と2度目の申請における変更点は、以下の2つです。
- アイキャッチ画像の設置
- グローバルメニューの設置
分からない方のために参考に貼っておきます。
まず、1つ目のアイキャッチ画像の設置(サムネ的なもの)ですが、はてなブログからWordPressに移行すると、アイキャッチ画像が全て外れてしまいます。
一つ一つ設置し直すことが面倒だったので、どうせ無理だと思い設置する前にアドセンスの申請をしました。
※これで審査に通るなら、ワードプレス神!ってなってましたね笑
また、グローバルメニューの設置も同様に新たに設置し直さなければなりませんが、これも後回しにして申請したところ不合格でした!
この2つを設置することで審査に通ったので、アイキャッチ画像またはグローバルメニューは必須であると言えます。
1回目の申請はどっちのせいで落ちたのかは分かりませんでしたが、審査に通るためには両方設置しておいて損はありません。
また、今説明した2つは、両方ともはてなブログでは設置していたものなので、このことからも審査に通ったのはWordPressの移行という説が有力です。
アドセンスに合格した時のブログの情報
私のブログの情報を紹介します。サンプル数 1でしかありませんが、参考にしてください。
- 雑記ブログ:本の紹介がメイン
- 運営期間:1年
- 記事数:約180本
- 更新頻度:平均月10〜20本程度
- カテゴリー:12個(最低3本・最高59本)
- テーマ:cocoon (無料)
アドセンスに合格するために「やった方が良いと言われていることで」やっていたこと
アドセンスに合格するために「やった方が良いと言われていることで」やっていたことは以下のとおりです。
- お問い合わせの設置
- グローバルメニューの設置
- プライバシーポリシーの設置
- Google Analytics、Google Search Consoleの登録
特別目新しいものはないかと思います。
アドセンスに合格するために「やってはいけないと言われているけど」やっていたこと
※写真はイメージです
アドセンスに合格するために「やってはいけないと言われているけど」やっていたことは次のとおりです。
- 1000文字以下の記事アリ
- カテゴリー数多い(12個)
- リンク切れの記事20記事以上アリ
- アフィリエイト広告アリ
- 写真を1枚も貼っていない記事アリ
- エッチという言葉を使っている記事アリ
ちなみに、エッチという言葉が使われているハレンチな記事はこちら↓です

中村文則さんの『最後の命』という作品を紹介している記事ですが、「エッチ」とか「性癖」とか「ロリコン」といった言葉が多発しているので、もしよかったら参考にしてください。笑
このように、初期の頃はやっていいこととやってはいけないことの分別が全くついていませんでした。
それこそ、価値の低いコンテンツを量産していたと思います。笑
結論:ワードプレスの方が審査に通りやすいが「運」の要素も大きい
以上のことから言えるのは、WordPressの方が審査に通りやすいこと、そしてGoogle先生の気分の問題も大きいということです。
はてなブログで審査に通らないという方がWordPressにすれば合格するとは限りませんが、審査に通る確率は上がると言えます。
なので、まだワードプレスを使っていないという方は、この機に移行するというのも1つの手です。
また、アドセンスに合格するためにやってはいけないことが色々言われていますが、どれも確実にダメとは言えないように思います。
私のように記事数が多いと、どの記事が悪さをしているのかが分かりません。
しかし、今回私のブログが審査に通ったことから、悪さをしている記事が数記事含まれていても合格することがあると言えます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ運営 関連記事

コメント